レンジフードを交換する最適なタイミングは?

query_builder 2024/10/22
24

「レンジフードをいつ交換しようか」と悩んでいる方も、多いのではないでしょうか。
まだまだ使えそうな状態だと、なかなか交換するタイミングがありませんよね。
しかし、レンジフードを安全かつ快適に使い続けるためには、故障する前に交換する必要も出てきます。
そこで今回は、レンジフードを交換する最適なタイミングについて解説します。
▼レンジフードを交換する最適なタイミング
■購入してから10年が経過した場合
レンジフードの耐用年数は、10~15年程度のものが多いです。
購入してから10年以上経過しているのであれば、交換を検討してみるのもよいでしょう。
耐用年数は、製品を安全に使うための一つの目安になります。
故障していなかったとしても、耐用年数以上使い続けると、故障や発火といったリスクが高くなるので注意してください。
■吸引力が弱くなった場合
キッチンの匂いや料理中に発生する煙などを外に排出するのも、レンジフードの大切な役割です。
吸引力が落ちてしまうと、本来の役割を果たせなくなります。
「なかなか匂いが消えない」「前よりも吸い込みが悪くなった」のように感じる場合は、レンジフードの性能が落ちている可能性があります。
掃除をしても症状が改善されないのであれば、交換を検討したほうがよいでしょう。
■異音がする場合
レンジフードから異音が発生する場合は、部品の劣化やモーターの異常などが考えられます。
そのまま使い続けると、けがをしたり発火したりする恐れもあるので交換を検討してください。
▼まとめ
レンジフードを交換する一つの目安になるのが、購入してから10年経過した場合です。
耐用年数以上使い続けると、さまざまなトラブルが発生しやすくなるので注意しましょう。
また、吸引力が弱くなった場合や異音がする場合も、交換を検討するタイミングです。
リフォームをお考えの方は、前橋で質の高い施工を行っている『株式会社八子建創』にご相談ください。
キッチン・浴室・増改築など、小さな修理から大規模なリフォームまで喜んで承ります。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE