水回りにおける床材選びのポイントとは?

query_builder 2025/03/15
38

水回りは、水に濡れやすく汚れやすい場所です。
そのため床材選びを間違えると「掃除がしにくい」「床が劣化する」などのトラブルが発生するかもしれません。
そこで今回は、水回りにおける床材選びのポイントをご紹介しましょう。
▼水回りの床材選びのポイント
■水に強い
水回りの床は、水滴が飛び散ったり水がこぼれたりする機会が多い場所です。
水に弱い材質を選ぶと、床が劣化しやすくなるでしょう。
一方で水に強い材質なら濡れても慌てずに済むため、水をはじきやすい素材や水で傷まない素材を選ぶのがオススメです。
■掃除しやすい
水回りの床は、水以外にも汚れが飛び散りやすいです。
例えばキッチンの床は、油や調味料などの汚れがこびりつきます。
またトイレの場合、飛び散った尿を放置するとシミになる可能性があるでしょう。
汚れが染み込みにくく目地や溝がないものを選ぶと、汚れが拭き取りやすくオススメです。
■ デザインのバリエーションが豊富
水回りの床は機能性も大事ですが、デザインのバリエーションもポイントです。
例えばキッチンの床材は、リビングとの調和を意識して選ぶと統一感が生まれます。
インテリアにこだわりのある方は、デザインのバリエーションも意識しましょう。
▼まとめ
水回りにおける床材選びのポイントには、以下が挙げられます。
・水に強い
・掃除しやすい
・デザインのバリエーションが豊富
水回りをリフォームする際は、床材選びにもこだわるとより使い勝手がよくなるでしょう。
『株式会社八子建創』では、お客さまの理想の空間づくりをお手伝いいたします。
幅広い施工に対応いたしますので、安心してご相談ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE